バリュードメインのDNS設定が分かりにくい

バリュードメイン(VALUE-DOMAIN)のDNS設定が分かりにくいよねって話。

何が分かりにくいってドメイン側とサーバー側にどちらも設定があること
あと、ドメイン側のユーザーインターフェースがちょっと分かりにくかった。

フツーじゃん!とか言われそうだけど私は初めてだったので、ちょっと書いておく。

ケース

ドメイン バリュードメインにて取得済
サーバー XREA
(エクスリア)

設定手順

  1. バリュードメインHPにアクセスしログインする。
    バリュードメインログインボタン

  2. まずはドメイン側の設定。ドメイン欄の「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」を選択。
    ドメインの設定操作を選択する

  3. 次に『DNS/URL』アイコンをクリック。
    「DNS/URL」をクリックする
    実はここが一番分かりにくかった!
    このカラフルなアイコンがリンクだと思わず、どこから設定するものかと…。
    マウスオーバーでアクション付けてくれたら分かりやすいのに。

  4. 画面変わってこのページ。ここでドメインとリンクさせるサーバーアカウントを選択して『保存する』ボタンをクリックする。
    ただ、ここでもちょっと分かりにくい部分が…。
    サーバーアカウント選択クリック前

    サーバーアカウントを選択しようとクリックすると、
    サーバーアカウント選択クリック後
    なんで関係ないアカウントも表示されるの?
    契約してるサーバーアカウントだけ表示してくれればいいのに。

    ちなみに自分の契約サーバーのアカウントは別途確認する必要あり。
    下図「サーバー」ページの「取得済み~」のリンクをクリックすれば分かるけど、この時点で知らなかったら確認するのが面倒。
    サーバーページで「取得済み~」をクリックする

  5. ドメインとサーバーアカウントのリンクが終わったら、今度はサーバー側の設定
    上で記載した「取得済み~」をクリックした後の画面が下の図。
    サーバーアカウント画面
    ここでドメインとリンクしたアカウントの「ウェブ」リンクをクリックする。

  6. 入室」をクリックする。
    「入室」ボタン
    ちょっとクリック回数多すぎない??

  7. ここからはサーバー会社によって画面が変わると思うので、今回はXREA(エクスリア)。
    XREAドメイン設定画面
    結構詳しく説明が書いてあるのでドメインを設定して『ドメイン設定』ボタンをクリック。

まとめ

以上で、バリュードメインでの独自ドメイン割り付けの設定は完了。
ドメイン会社に複数のサーバー会社が連携してるからか、ちょっとユーザーインターフェースに回りくどい部分や分かりにくい部分がある気がする。
使い慣れればそうでもないのだと思うが、簡単に操作性が向上できそうな部分もあったので、出来れば改善して欲しいなぁなんて思ったり。

投稿者: Output48

中学生の時に初めてHTMLに触れてからホームページ制作を独学で始める。 ベンチャー企業の営業、大手企業のPG・SEを経て、独立。 現在はとある企業のCTOと、変な名前の会社の社長をしてる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください